記事内に広告が含まれています。

【行政書士試験2025】LEC全日本公開模試第1回結果

行政書士

先日、LEC全日本公開模試(第1回)を自宅受験しました。本記事はその報告となります。

亮

|地方公務員として介護保険、戸籍住民、住民税を担当|社労士、FP1級、簿記2級、宅建、賃管などの資格に合格|現在はフリーランスでブロガー&Webライター|

亮をフォローする
スポンサーリンク

結果

受験日:8月19日

科目正解数/問題数コメント
基礎法学2/2満点でOK。
憲法3/5本試験でもこれくらいは取りたい。
行政法9/19本試験では15~16問は取りたいので、現時点では理解力不足を感じる。
民法7/9本試験でこれだけ取れればOK。
商法3/5本試験でも3問取れればOK。
一般知識9/14本試験でも9~10問は最低限取りたい。
憲法(多肢選択式)3/41問ミス。
行政法(多肢選択式)8/8満点は上出来。
記述式(行政法)0/20点論点間違い。復習を確実に。
記述式(民法)14/40点部分点のみ。1問は完答したい。

全体の感想

合計点としては168点と、合格点まで12点不足している結果となりました。
原因は行政法(択一9問、記述0点)であることは明らかです。

それ以外は記述民法を除けば本試験でもこれくらい取りたいという正解数でした。

合格点には達していませんが、8月中旬時点での成績なので、そこまで悲観していません。
引き続き残り期間で学習を進め、合格を掴み取りたいと思います。

今後の課題

  • 行政法の理解を強化し、択一で15~16問を安定して取れるようにする
  • 記述式対策を進める
  • 本試験を見据えて、時間配分や解答スピードも意識する

行政書士
スポンサーリンク
亮をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました