記事内に広告が含まれています。

【行政書士試験2025】LEC全日本公開模試第2回結果

行政書士

先日、LEC全日本公開模試(第2回)を自宅受験しました。本記事はその報告となります。

亮

|地方公務員として介護保険、戸籍住民、住民税を担当|社労士、FP1級、簿記2級、宅建、賃管などの資格に合格|現在はフリーランスでブロガー&Webライター|

亮をフォローする
スポンサーリンク

結果

受験日:9月3日

科目正解数/問題数コメント
基礎法学0/2正答率低い問題だったので仕方ない。
憲法2/5取りこぼしが目立った。
行政法16/19理解力が上がってきている。
民法2/9大幅に点数を落とす。
商法3/5本試験でも3問取れればOK。
一般知識11/14良く出来ていた。
憲法(多肢選択式)4/4満点でOK。
行政法(多肢選択式)7/81問ミスだけならOK。
記述式(行政法)20/20点満点は自信になる。
記述式(民法)20/40点1問満点、1問0点。部分点を狙いたい。

全体の感想

198点で、合格基準点に達していました。
第1回が168点だったので30点アップです。

記述式が14点👉️40点と大幅アップしたことが大きいです。

一方択一は154点👉️158点とほぼ変わらず。
行政法が9問👉️16問と大幅アップな一方で民法が7問👉️2問と大幅ダウン。
民法は最低5問は正解したいので大反省点です。

今後の課題

  • 民法の理解度をアップさせる。
  • 引き続き行政法を安定して点数が取れるように繰り返す。
  • 記述式で確実に点数が取れるように対策を進める
行政書士
スポンサーリンク
亮をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました