記事内に広告が含まれています。

【行政書士試験2025】申込開始!今年こそ合格!

行政書士

この記事では、2025年度行政書士試験の申込み初日にネット申込みを済ませた筆者が、

・インターネット申込みの流れと感想
・試験会場(神奈川の関東学院大学)選びについて
・2年連続受験に際しての決意

について綴っています。受験生の方、これから申込み予定の方はぜひ参考にしてください。


亮

|地方公務員として介護保険、戸籍住民、住民税を担当|社労士、FP1級、簿記2級、宅建、賃管などの資格に合格|現在はフリーランスでブロガー&Webライター|

亮をフォローする
スポンサーリンク

試験日と申込み期間について

まずは試験日と申込みスケジュールをチェックしておきましょう。

  • 試験日:2025年11月9日(日)13:00~16:00
  • インターネット申込み期間:7月22日(火)9:00 ~ 8月25日(月)17:00
  • 郵送申込み期間:7月22日(火)~ 8月18日(月)※消印有効

今年もインターネット申込み。やっぱり便利!

昨年に続き、今年もインターネットで申込みを行いました
スマホで撮った顔写真のアップロードからクレジットカードでの支払いまで、全てPCで完結。
所要時間は10分もかかりませんでした。

願書請求も不要で、すぐに申し込めるのが本当に便利です。

神奈川県唯一の会場「関東学院大学 金沢八景キャンパス」を選択

今回も、昨年と同じ関東学院大学 金沢八景キャンパスを会場に選択。
この会場は神奈川県内で唯一の試験会場です。

昨年もここで受験したので、アクセスや当日の行き方は経験済みで安心感があります
道に迷うということも無いので、余計な不安なく本番に集中できそうです。

なお、試験会場は申込み時に自分で選択できますが、定員制&先着順
人気の会場は早期に満席となる可能性があるため、会場にこだわりがある方は早めの申込みを強くおすすめします

詳しい申込み方法はこちら(公式サイト)

👉 行政書士試験研究センター|令和7年度試験案内

申込み手順や注意点、写真の要件などの詳細は、公式サイトで確認をお願いします。

今年こそ絶対に合格する!

今年は2回目の挑戦。試験までの残り期間はやるべきことをやりきるだけ。

11月9日、本試験当日。
自信を持ってマークシートを塗りつぶせるよう、これからの1日1日を大切に過ごしていきます。

この記事を読んでくれている受験仲間の皆さんも、一緒に合格を目指して頑張りましょう!

行政書士
スポンサーリンク
亮をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました