記事内に広告が含まれています。

【行政書士試験2025】伊藤塾公開模試第1回結果

行政書士

先日受験した伊藤塾公開模擬試験(第1回)の成績が発表されましたのでご紹介します。

亮

|地方公務員として介護保険、戸籍住民、住民税を担当|社労士、FP1級、簿記2級、宅建、賃管などの資格に合格|現在はフリーランスでブロガー&Webライター|

亮をフォローする
スポンサーリンク

結果

受験日:9月12日(自宅受験)

科目正解数/問題数コメント
基礎法学1/21問取れればOK。
憲法2/5難しかったので2問取れればOK。
行政法13/19更に上積みが必要。正答率69%の問題を間違えているのが痛い。
民法5/9正答率50%超えの問題を複数落としているのが痛い。
商法会社法4/5十分すぎる点数。
一般知識12/14出来過ぎ。ラッキーで当たった問題も多い。
憲法(多肢選択式)3/4順当。
行政法(多肢選択式)5/8正答率から見てもこれだけ取れていればOK。
記述式(行政法)20/20点満点、OK。
記述式(民法)6/40点かなり厳しい点数。しっかりと復習を。

全体の感想

試験の難易度としては、これまでに受験したLEC公開模試よりも難しく感じました。

特に基礎法学、憲法は問題文も長く考えさせる問題が多く、苦しみましたがそれぞれ最低限の正解は出来たと思います。

課題は行政法、記述民法。いずれも配点が大きいものなので苦手意識を無くすためにしっかりと復習して知識を定着させたいと思います。

トータルの点数としては190点で合格点超え、偏差値も60超えなのでとりあえずはOKでしょう。

今後の課題

  • 行政法の理解を強化し、択一で15~16問を安定して取れるようにする
  • 記述式対策を更に進める

伊藤塾模試(第2回)は10月12日頃に受験する予定です。

行政書士
スポンサーリンク
亮をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました