
スタディング司法書士って実際どうなの?

実際にスタディングで合格できるの?
合格率約5%と超難関の司法書士。
予備校では様々な講座がありますが、スタディング司法書士講座は実際のところどうなんでしょうか?
この記事では、実際にスタディング行政書士講座を使用して受験し、ステップアップとして司法書士講座を検討している筆者が、スタディング司法書士講座の特徴を実際に調べてみました。
実際に無料講座を体験しての率直な感想も述べていますので是非参考にしてください!
スタディングの特徴
とにかく“スマホ学習特化”
- スマホ1台で講義視聴・問題演習・メモ・復習まで全部できる
- PCなしでも完結するように作られている
- まとまった時間が取りづらい社会人向け
「通勤の10分」「寝る前の15分」など、細切れ時間を積み上げる設計。
価格が他社よりかなり安い
- 同じ資格(宅建・行政書士など)の講座と比べて、総じて受講料が安め
- 教室なし・教材はほぼデジタル前提だからその分コストが下がっている感じ
「独学よりは手厚い、でも大手予備校よりは安い」という立ち位置。
AI問題演習・間違いノートなど“効率重視”の機能
- AIが苦手分野や弱点を分析して出題を調整してくれる
- スマホでスキマ時間にひたすら回せる“学習ルーティーン”が作りやすい
テキストは基本オンライン
- 紙の教材はオプション(※講座による)
- 「読むより動画派」の人にはプラス
- 逆に「紙に書き込みたい」タイプの人はやや不向き
動画講義は短時間&必要部分だけ
- 1本10〜20分(資格により前後する)
- 合格に必要なところに絞った“スパッと”した講義が多い
- 授業というより「要点のプレゼン」に近い感覚
講義と問題演習が連動している
- 動画見たらすぐ対応する問題演習で確認できる
- 画面上で正誤チェック→解説→関連動画へ即リンク
という流れがサクサク。
全体的に“独学を強化する教材”という立ち位置
- 受講生同士のフォローや講師への質問サービスは限定的
- 「添削・質問対応をガッツリ求める人」には向かない
- 一方で「できるだけ早く・安く・効率よく合格したい」人には強い
まとめ:スタディングはどんな人向け?
向いてる人
- 社会人で学習時間の確保が難しい
- スマホで完結したい
- 要点だけ素早く理解して過去問を回すやり方が好き
- 予算は抑えたいけど独学より効率を上げたい
向いてない人
- 紙のテキストでガッツリ書き込みたい
- 講師への質問サポートが欲しい
- “丁寧な講義”より“じっくり学習”を重視する
スタディング司法書士講座の特徴
| 教材名 | ミニマム | ベーシック | スタンダード | コンプリート |
| 基本講座 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| WEBテキスト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| スマート問題集 | – | ◯ | ◯ | ◯ |
| 要点暗記ツール | – | ◯ | ◯ | ◯ |
| 記述式雛形暗記ツール | – | ◯ | ◯ | ◯ |
| セレクト過去問集 | – | ◯ | ◯ | ◯ |
| 記述式対策講座 | – | – | ◯ | ◯ |
| 記述式問題/解答例・解説(PDF) | – | – | ◯ | ◯ |
| 記述式添削課題 | – | – | – | ◯ |
| 合格模試 | – | – | – | ◯ |
| 冊子版基本講座テキスト(全18冊) | オプション | オプション | オプション | オプション |
| 学習Q&Aチケット | オプション | オプション | オプション | オプション |
| 価格 | 49,500円 | 69,300円 | 89,100円 | 93,500円 [11/30まで] |
スタディング司法書士講座を活用するなら少なくとも記述式対策講座が含まれているスタンダードコース以上が良いと思っています。
私自身、行政書士講座ではスタンダードコースを選択しました。
今現在(11/30まで)はスタンダードコースとコンプリートコースで金額の差が少ないのでコンプリートコースが一番コスパに優れていると感じます。
実際にスタディング司法書士講座を使用した人の口コミ
以上は実際にスタディング司法書士講座を活用して短期合格した方の実体験の動画です。
実際にスタディング司法書士講座を使用して合格された方ということで非常に説得力があります。
無料講座でスタディング司法書士講座を体験してみた
スタディング司法書士の無料講座に登録して実際に体験してみました。
無料講座では主に以下の講座のうち一部の体験が可能です。
・講義動画(民法、不動産登記法)
・スマート問題集(民法、不動産登記法)
・セレクト過去問集(民法、不動産登記法)
・記述式対策講座(不動産登記法)
既に行政書士講座を活用していたため、司法書士講座も違和感無く経験できました。
講義は行政書士講座とは違う方が担当されていましたが、この先生も行政書士講座と同様に分かりやすく、スーッと頭の中に入ってきます。
充分合格を目指すことが出来る講座であると感じることができました。
結論
個人的にはスタディング司法書士講座はかなり有力な選択肢です。
他予備校と比較して金額が圧倒的に安いため比較的気軽に学習を始めやすいというのも大きなメリットです。
11月30日までならコンプリートコースが93,500円に割引されているのも嬉しい!
クーポンを併用すれば更に安く購入出来ます!
私も前向きに検討しようと思います。
👉️スタディング司法書士講座はこちらから



コメント