確定申告の時期が近づくと、
「何から手をつければいいかわからない」「会計ソフトは高くて複雑そう…」
と感じる方も多いのではないでしょうか?
私自身は2025年6月よりフリーランスとなったため、確定申告ソフトには
「マネーフォワードクラウド パーソナルミニ(年払い)」を利用しています。
そんな中知ったのが「FinFin(フィンフィン)」というアプリ。
月払いで840円、年払いなら7,170円(=月額換算 約598円/いずれも税抜)という低価格で、しかもスマホだけで確定申告が完了するという使い勝手の良さ。
「これは、もっと早く知っていれば選択肢の一つとして検討していたかもしれない」と感じました。
今回はこの「FinFin」について、特徴や他サービスとの料金比較を含めて詳しくご紹介します。
FinFinとは?
「FinFin(フィンフィン)」は、会計バンク株式会社が開発したスマホ完結型の会計・確定申告アプリです。
- スマホ1台で申告書作成から提出まで完結
- 青色・白色の両申告に対応
- 副業ユーザー向けモードも搭載
「確定申告をもっと簡単に、もっと身近に」というコンセプトのもと、初心者でも操作しやすい対話型UIが特徴となっています。
FinFinの主な特徴
✅ 対話形式で申告書が完成
税務の知識がなくても、アプリ内の質問に答えていくだけで申告書が完成。
✅ 自動仕訳&銀行連携
- レシート・請求書をスマホカメラで撮影 → AIが自動で仕訳
- 銀行口座も連携でき、取引明細を自動で取り込み可能
✅ モード切替で副業にも最適
副業向けと事業者向け、どちらも用途に応じてモードを切り替え可能。会社員の副業申告にもフィット。
✅ グラフで経営状況を可視化
売上や経費の内訳がグラフで確認でき、感覚的にお金の流れが把握できます。
FinFinでできること一覧
以下は、FinFinの具体的な機能一覧です。確定申告だけでなく、日常の収支管理や請求業務にも対応しています。
機能 | 内容 |
---|---|
スマホだけで完結 | 申告書の作成〜e-Tax提出まで、PC不要でスマホ1台で完結 |
銀行口座連携(API) | 全国99%の金融機関の明細を自動取得して仕訳に反映 |
レシート撮影→自動仕訳 | スマホカメラでレシートや請求書を撮るだけでAIが自動仕訳 |
モード切替(副業/事業者) | 副業モード・事業者モードを選べて、画面や機能を簡略化できる |
グラフによる収支管理 | 売上・経費などをグラフで可視化し、経営状態の把握がしやすい |
ファクタリング・カード決済 | 売掛金の資金化や請求書のカード決済にも対応(条件あり) |
料金プランと無料体験について
プラン名 | 金額(税抜) | 月換算(年払い時) | 備考 |
---|---|---|---|
月払い | 840円 | — | 手軽に始めたい方向け |
年払い | 7,170円 | 約598円 | 長期的にはこちらがお得 |
さらに、2週間の無料体験が可能。気軽に試してから本格導入できるのもポイントです。
他社サービスとの料金比較
サービス名 | 月払い | 年払い | 年払い月換算 |
---|---|---|---|
FinFin | 840円 | 7,170円 | 約598円 |
マネーフォワード(ミニ) | 1,280円 | 10,800円 | 900円 |
freee(スターター) | 1,780円 | 11,760円 | 約980円 |
※金額は全て税抜きです。
FinFinは月額でも最安クラスですが、年払いにすればさらにお得。
「まずは短期で試したい」「月額コストを抑えたい」という人にとっても好条件です。
こんな人におすすめ!
- 副業収入のある会社員
- 初めて確定申告するフリーランス
- とにかくシンプルな操作で申告を済ませたい人
- 会計ソフトに高額なコストはかけたくない人
- スマホだけで確定申告を完結させたい人
まとめ
私は現在、マネーフォワードクラウドを使っている立場ですが、FinFinを知った今、「これは十分比較対象になり得るアプリ」だと感じています。
特に、価格を抑えたい人・スマホだけで手軽に済ませたい人には非常に相性の良いサービスだと思います。
「今のソフトが使いづらい」「申告が初めてで不安」という方は、まずは2週間の無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?
コメント