記事内に広告が含まれています。

【合格者レビュー】合格革命・社労士比較認識法を本音評価|類似項目の整理に効果あり?

社労士
スポンサーリンク

はじめに

本記事は独学で令和6年度社労士試験に合格した私が、実際に使用した合格革命 社労士比較認識法レビュー本音でレビューしています。

この記事を読むことで以下のことが分かります。

☑ 本教材のメリット・デメリット
☑ 実際に使用してみての本音

著者
著者

類似箇所を問題演習を通して比較しながら確認することが出来ます。
通常の問題集だけでは学習に行き詰まってしまうと感じている方にオススメです。

亮

|地方公務員として介護保険、戸籍住民、住民税を担当|社労士、FP1級、簿記2級、宅建、賃管などの資格に合格|現在はフリーランスでブロガー&Webライター|

亮をフォローする

令和6年度社労士試験合格体験記はこちら↓

スポンサーリンク

合格革命 社労士比較認識法とは

本教材を選んだ理由

☑ 類似項目を比較して効率的に覚えたかったため

社労士試験は科目間で似たような箇所も多く、勉強していると混乱する事も多くありました。
そこで、類似している項目を問題演習を通して覚えることが出来たら、という思いから本教材を購入するに至りました。

メリット・デメリット

実際に本教材を使用して感じたメリットとデメリットを記載していきます。

メリット

類似項目を比較しながら問題を通して知識を身に付ける事が出来る

各問題毎に解答だけではなく類似項目を比較的に明示しており、混乱しがちな点についてスッキリ整理しながら知識を身に付ける事が出来ます。

デメリット

問題数は少なめ

問題数は決して多いとは言えません。
この教材だけでアウトプットを完結させる目的だと明らかに不足します。
あくまでも他の問題集をメインで使用し、本教材はその補助教材であることを意識しましょう。

本教材使用の本音

最終的には本教材は1回しか解きませんでした。
購入時期も受験2年目の終わりの方であり、ある程度学習を進めていた時期であったため、最終的にそこまで活用することはありませんでした。
結果的に本教材は使用しなくても良かったかな、と思います。

ただ、試験直前期に新たに取り組むような教材では無いと感じただけで、
早い段階から本教材を使用していれば、また違った感想を持っていたかもしれません。

特に社労士試験は似通った点も多く、学習当初は混乱する箇所も多かったので、本教材を用いていればより効率的に学習を進められたかもしれない、と感じています。

本記事が社労士試験の問題集を選ぶ方の参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
社労士
スポンサーリンク
亮をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました