DCプランナー2級に一発合格出来た学習法

DCプランナー

DCプランナー2級ってどんな試験なの?

合格するためにはどんな勉強をすれば良いの?

この記事を見ると以下の事が分かります。

・DCプランナー試験について
・DCプランナー2級の教材紹介
・合格するための勉強法

著者
著者

私自身、DCプランナー2級に約40~50時間の勉強時間で一発合格しました。決して簡単な試験ではありませんが、しっかり対策をすることで合格することは可能です。以下で詳しく見ていきましょう。

筆者紹介

DCプランナー2級に一発合格。他に全て独学で宅建、賃貸不動産経営管理士、基本情報技術者、FP1級(学科)などの資格に合格しております。

DCプランナーとは?

DCプランナーの「DC(Defined Contribution (Plan))」とは「確定拠出年金」のことですが、DCプランナーはDCだけに詳しい専門家ではありません。年金制度全般にわたる専門的な知識に加え、投資やライフプランに関する知識までを併せもつ、公共性と専門性を兼ね備えた、“企業年金総合プランナー”です。

DCプランナーは、年金教育の専門家として、年金制度全般にわたる正しい知識を普及・啓発する役割を担うとともに、新しい年金制度を適切に運営・管理する実務家として、法令を遵守し、加入者保護の視点から説明責任や受託者責任を果たす、といった役割が期待されています。

https://www.kinzai.or.jp/dc/index.html

2級に求められるレベル

確定拠出年金やその他の年金制度全般に関する基本的事項を理解し、金融商品や投資等に関する一般的な知識を有し、確定拠出年金の加入者・受給者、確定拠出年金制度を実施する企業の福利厚生担当者などに対し説明できるレベル。

https://www.kinzai.or.jp/dc/outline

確定拠出年金は当然として、それだけではなく年金制度や投資といった幅広い知識を兼ね備えた人財を育成するための資格ということです。2級であっても企業の担当者に説明可能なレベルということで、高い知識レベルを要求される試験と言えるでしょう。

2級試験詳細

試験範囲

1.年金・退職給付制度等
2.確定拠出年金制度
3.老後資産形成マネジメント

試験時間

120分

出題形式

四答択一式30問、総合問題10題

合格基準

100点満点で70点以上

試験は3分野に分かれています。合格点は70点以上なので捨てて良い科目はありません。全ての分野において高いレベルの知識が求められます。試験時間は2時間あり、時間的な余裕はあるでしょう。

合格率

2021年9月6日以降より試験はCBT方式になっており、その後は合格率は公式には発表されていないようです。それ以前の合格率については30%~50%台で推移しており、合格率から見ても簡単な試験ではないことが分かります。

試験日程

CBT方式で通年実施しています。CBTでの受験方法など詳細については詳しくは以下のサイトを参照にして下さい。

https://www.kinzai.or.jp/kentei/apply/cbt.html

登録制度

試験合格後、資格を登録することで2級DCプランナー(企業年金総合プランナー)の称号が付与され、名刺等へ表記する事が出来ます。その後は2年毎の更新制度となっています。登録更新料は11,000(税込)となっています。

教材紹介

主な教材はこれらのものになります。テキストは当然ながら購入しました。問題集は2冊あり、どちらを購入すれば良いか迷う所ですが、私はテキストと同じ出版社のもので揃えるという形で、合格対策問題集の方のみを購入しました。

私の学習方法

全ての分野において共通することは、まずはテキストを通しで一読するということです。しかしテキストは黒一色であり、ただ読んでいるだけではどこが重要なポイントなのかが分かりません。そこで、以下のYouTubeチャンネルのFPの講義動画を活用していました。

ほんださん / 東大式FPチャンネル
このチャンネルはほんださんがお金やFP試験について楽しく解説しているチャンネルです。暗記や勉強が苦手な方でも理解できるFP技能士試験の解説を行っています👍FP試験の解説でダントツで登録者数が多いYouTubeチャンネルで、今まで10万人以上の受験生に動画をお届けしてきました!ただ単語やしくみを気合やゴロ合わせで丸暗記し...

A分野(年金・退職給付制度)

YouTubeの年金の講義動画を見ながらテキストを見て重要な箇所をチェックしていきました。テキストをただ読むだけよりも非常に理解が進みました。その後、問題集の全ての問題を3周し、苦手な問題については加えて繰り返し行いました。

B分野(確定拠出年金制度)

確定拠出年金についてはYouTubeで講義動画が少ないので理解に苦しんだ分野です。なので他の科目よりも問題集を繰り返し解く事を重要視しました。問題を解く→テキストに戻り確認することを繰り返し行っていきました。

C分野(老後資産形成マネジメント)

FPでいうと金融資産運用分野と被る分野です。投資経験もあり、学習は非常にしやすかったです。A分野同様、前述のYouTubeチャンネルの動画を見ながらテキストを見、その後過去問を繰り返し行うという形で進めました。

全分野を通じて、問題集については全問題を3周しました。その上で、間違えたり自信が無かった問題については追加で周回を行い、問題集に載っている全問題について理解出来るまで行いました

勉強時間

全分野を通じて勉強時間は40~50時間くらいになりました。FP2級の知識を活かす事が出来た為、この程度の勉強時間で済んだと思いますが、完全な初学者だと50~70時間程度は必要だと考えます。

受験結果

2022年1月受験

年金・退職給付制度等 12点/20点
確定拠出年金制度 16点/20点
老後資産形成マネジメント 18点/20点
総合問題 26点/40点

72点/100点 合格

なんとかギリギリでの合格でした。老後資産形成マネジメントでの高得点が合格に繋がりました。総合問題については、過去問題集では5題×3問でしたが、CBTでは10題×2問になっていました。また、選択肢が3つ与えられ、その1つごとに合っているかを選ぶ形式の問題が非常に多く、単純に過去問題集に掲載されていた4つの選択肢から1つを選ぶ形式よりも難易度がかなり上がっているように感じました。それでも全分野について最低6割は確保出来たので、いかに苦手分野を作らない事が大事な試験だと感じます。

合格後の登録については現状仕事で使う事も無いということと、維持費がかかるので行いませんでした。(※後日DCプランナー1級合格時に登録を行いました)

おわりに

この資格は他の資格、特にFP試験との関連性が高いと考えます。
私自身、DCプランナー2級の合格を基礎にして、FP1級試験の合格に繋げる事ができました。
また、DCプランナー1級を受験し、合格することも出来ました。

DCプランナー1級に関する記事はこちら

この記事を見て興味を持たれた方は是非ともDCプランナー試験の受験をご検討頂ければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました