【令和6年度】管理業務主任者試験を無勉強で解いてみた結果

不動産系資格

はじめに

先日行われました令和6年度管理業務主任者試験を、無勉強で解いてみたらどれくらい出来るのか?
と考え、実際に自宅で解いてみた結果をお伝えする記事になります。

※実際に本試験を受験した訳ではありません

筆者の不動産に関する前提知識は以下の通りです。

・不動産業界未経験
・令和4年度宅建試験に合格
・令和4年度賃貸不動産管理士試験に合格

・令和5年度競売不動産取扱主任試験に合格

また、令和6年度の行政書士試験を受験して、記述抜き164点で結果待ちとなっております。

亮

社労士、FP1級、DCプランナー1級、宅建、賃貸不動産経営管理士、基本情報技術者、ソフトウエア開発技術者などの資格試験に合格している元SE。現在は他業種へ転職。

亮をフォローする

結果

点数:31/50点

所要時間:48分

範囲別の内訳は以下の通りでした。

問題範囲正解数/問題数
問1-3民法3/3
問4-8委託契約書2/5
問9-12税務・会計3/4
問13-14建築基準法1/2
問15-19設備3/5
問20-24ガイドライン4/5
問25-28区分所有法2/4
問29-37標準管理規約6/9
問38-39最高裁判例・各種法令2/2
問40民事訴訟法0/1
問41マンション建替円滑化法1/1
問42不動産登記法0/1
問43統計0/1
問44賃貸住宅管理業法1/1
問45宅建業法0/1
問46-50適正化法3/5

民法と会計は全問正解。この辺りは宅建や行政書士・簿記の知識で充分対応可能と感じました。

宅建で学習した不動産登記法は4問中2問正解、
宅建業法と不動産登記法に至っては2問中0問正解と、知識がごっそりと抜け落ちている事を実感しました。

その他の管業独自の問題では、思っていた以上に正解することが出来ましたが、さすがに合格予想点まで伸ばすまでは至りませんでした。

今年の合格点は37±1点と予想されています。
現時点が31点で、合格点が38点だとすると、合格するには+7点が必要となります。

この足りない点に関しては、宅建知識を思い出す事に加え、管理業務主任者試験の対策を着実に進めていけば合格点を取る事は可能だ感じました。

おわりに

現状不動産業界へ就職する予定はありませんが、現在分譲マンション住まいの為、本資格の知識はあっても困る事は無いと思います。

このため、来年度前向きに受験を検討しようと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました